今月からyoutubeの成果報告もやることにしました!
今まではチャンネル登録者が節目の数になったときだけブログを書いてましたが、視聴回数や再生時間を振り返るタイミングがありませんでした。
これからは月1回、月が変わったときに報告することにします。
それでは2019年2月の成果報告です。
2019年2月の結果
あっしはブログと連動したyoutubeチャンネルを2つやっています。
どちらもスマホのゲームアプリをネタとした内容で、主にあっしのプレイ動画を配信しています。
どちらもyoutubeの収益化条件を満たしていないので、いまは収益をあげられていません。
収益化条件を早く達成して、ブログに続く収益の柱となるよう、アップロードしまくっている日々です。
その2つのチャンネルの、今年1月と2月の成果を並べてみました。
それではチャンネルごとに詳細を見ていきます。
1. ブログ連動型ゲームチャンネル1
- 総再生時間(分)・・・163,000(前月比108.67%)
- 視聴回数・・・99,000(前月比102.06%)
- チャンネル登録者・・・+82(前月比130.16%)
こちらは現在、チャンネル登録者が500人を超える、あっしのメインチャンネルです。
2月は82人も増えて、収益化条件の1000人に向けてまっしぐら。
2017年からやってるんですが、3年目となる今年中には達成の見込みです!
総再生時間、視聴回数ともに前月からは微増。
こちらも少しずつですが、順調に伸びてます。
直近1年の視聴回数のグラフはこのようになっています。
解説も何もない地味なプレイ動画しかないので、ある動画がどーんとヒットするということはほぼありません。
なので質よりは量で勝負!というのが基本戦略で、過去2年間でアップロードした動画の数は4000を超えています。
量があれば、1つ1つが小さくてもチリツモとなって膨れ上がります。
ブログと一緒ですね。
その分、時間はものすごくかかるのですが、2年頑張ってきた成果が出てきはじめていて、すべての数値でブーストがかかってきました。
チャンネル登録者数の伸び方は、まさにそのシンボルとなっています。
このチャンネルと連動したブログも、1日平均10,000pvぐらいあって、こちらも伸びています。
youtubeとの相乗効果はバツグンで、ブログに貼った動画はよく再生されてます。
ブログとyoutubeのどちらかしかやっていないという方は、両方やることをオススメします。
おもしろいことになりますよ!
2. ブログ連動型ゲームチャンネル2
- 総再生時間(分)・・・4,661(前月比101.57%)
- 視聴回数・・・2,380(前月比100.29%)
- チャンネル登録者・・・+8(前月比100.00%)
こちらは2017年7月から開始した、同じくブログ連動型ゲームチャンネルです。
一言でいえば、チャンネル1のモデルを横展開したものです。
素材となるゲームはもちろん別物です。
現在の動画数は約500、チャンネル登録者数は50人なので、まだまだこれからというステータス。
チャンネル1のように、いい感じになるまで2年はかかるだろう、という覚悟でやってます。
チャンネル1と唯一違う点と言えば、素材となるゲームアプリの人気度です。
チャンネル1は、開始した当時でリリースされてすでに4年ぐらい経過していて、全世界で何千万ダウンロードされるほどの人気作なんです。
なので、すでにゲームプレイ動画をあげている人がたくさんいました。
競合ひしめく中、それでも始めようと思ったのは、あっしがそのゲームに単にドハマリしたからです。
自分が好きになったゲームなら、きっと続けられるだろうと思ったので。
そのときは、他に誰がやってるとか全然知らなかったし、競合とかそういう意識もなかったので、ただ好きでやり始めた感じです。
一方チャンネル2の方は、リリースされてまだ半年しか経っていないアプリを題材にしたものです。
ゲームアプリは群雄割拠が続いているので、受け入れられないものはすぐに淘汰され、サービスそのものが終了してしまいます。
なので、新興ゲームをネタとして扱うというのはかなりリスクがあるんですね。
その代わり、そのゲームが当たったら早くに目をつけていた者にはアドバンテージがあります。
あっしはチャンネル1で得たノウハウを活かして、チャンネル2で勝負に出た、というわけです。
そのアプリですが、リリースからめでたく1周年を迎えて、新作ゲームを対象としたアワードで受賞されるほどの評価を得ています。
ひとまずすぐになくなることはないだろうと、ちょっとだけ安心しています。
あっし自身もおもしろいと思ってやってるゲームなんで、純粋に長く続いてほしいなと思います。
というわけで
今日は、はじめてyoutubeの成果報告をやってみました。
ブログと指標が違うので、ちょっと新鮮な感じでした。
これからも月1で報告していきますので、ぜひ参考にしてください!